コラム
ママタルトYouTubeで練馬区を見た話
先日、何気なく観ていたママタルトのYouTubeチャンネルに、東京都練馬区の関町南が出てきた。 当社が創業した場所で、かつ長く暮らした場所でもあるので、思わず親近感を抱き ...
【懐かしコンテンツ】飯塚大悟さんの「100コンテンツ」で思い出したあの頃の話
先日、飯塚大悟さんの「100コンテンツ」という動画(大島育宙チャンネル)を見たのですが、めちゃくちゃ面白かったです。 私は、飯塚さんの2つ下(84年生)で、ほぼ同世代。 ...
【Netflixおすすめ】【ネタバレ有】マーサ・スチュワートのドキュメンタリーが圧巻だった|波乱万丈な女性起業家の人生とは
「Netflixで観られるおすすめのドキュメンタリーを探している」 「マーサ・スチュワートって誰?なんか名前は聞いたことあるけど…」 そんな方にぜひ紹介したいのが、アメリ ...
古本の世界へようこそ!3冊の「古本屋が書いた本」
古本の魅力は、単に古い本を手に入れることだけではありません。そこには、本を巡る人々の人生や物語、そして時代の息吹が詰まっています。今回は、そんな古本の世界を深く、そして楽 ...
【大学生向け】東京で古本市を楽しもう!おすすめの“開かれた古本の世界”入門 2025年版
大学生の皆さんへ。もう新生活は慣れましたでしょうか。 今回は、特に関東近郊の大学生に向けた、古本市ガイドを紹介しようと思います。「古本といえば神保町、だけじゃない!」とい ...
読んだ本「書籍!! 今月のお笑い ウエストランド井口と作家飯塚のお笑い界ひねくれ大解説」
「お笑いナタリー」で連載中の『今月のお笑い』(https://natalie.mu/owarai/serial/147)という対談連載を、毎月心待ちにしています。ウエスト ...
古本屋から見た『本なら売るほど』(児島 青)
古本屋が主人公の漫画といえば、最近では『善悪の屑』などが思い浮かびます。もっとも、あの作品は古本屋を舞台にしてはいますが、あまり古本屋業とは関係ないかもしれ ...
国会図書館デジタルコレクションとガンダム
「機動戦士Gundam GQuuuuuuX (ジークアクス)」が盛り上がっています。私も例に漏れず、一気に最新回まで見ました。考察も盛り上がっているようですね。 本日24 ...
国会図書館で、絶版書と時代の空気を読む
十数年ぶりに国会図書館へ行き、利用者登録を済ませました。 かつては閲覧室でひたすら紙の資料を探していた記憶がありますが、現在では「国会図書館デジタルコレクション」を通じて ...