YouTubeに足りない「面白い大人」という存在について【佐久間宣行】

nobuyukisakuma

会社員を辞めてから、いろいろな働き方を経験しました。会社員時代は大変なこともありましたが、上司や部下とのやり取りは意外と楽しかったです。あの独特な人間関係や、「組織で働く大人たち」の雰囲気は、今思うと貴重な経験でした。

BSノブロックが面白い理由

最近、YouTubeでBSノブロックをよく見ています。放送作家の上田さん、ディレクターの川戸さん、担当の小野さんの3人に加え、ディレクターの前川さん、そして佐久間宣行さん。このメンバーが醸し出す空気感に、なぜか惹かれてしまいます。

YouTubeのコンテンツは途中で飽きてしまうことが多いのですが、BSノブロックは違います。その理由を考えると、そこには「理想的な疑似上司部下関係」があるからではないでしょうか。

理想の職場関係

ノブロックに出ている方の多くはフリーランスですが、集まって楽しんでいる「大人」という感じがします。適度な上下関係、お互いへのリスペクト、そして仕事に対する真摯な姿勢。これらが絶妙なバランスで成り立っています。

YouTubeに不足する「大人」ジャンル

YouTubeには「大人(会社員)」が楽しめるジャンルが意外と少ないです。コンテンツは、ビジネス色が強くなるか、若者向けになるかのどちらかです。

芸人さんのコンテンツも面白いですが、会社員特有の「しがない感じ」がありません。彼らはプロのエンターテイナーなので、視聴者の多くの人とは立場が違います。また、私が年を重ねたせいもあって、若い芸人さんたちが時折子供っぽく見えてしまうこともあります。

佐久間宣行さんの一人勝ち

現在、この「面白い大人(会社員)」ジャンルは佐久間宣行さんが一人で切り開いている状況のように見えます。彼の周りに集まる人々との関係性、そして何より「大人の余裕」を感じさせる空気感。これらすべてが、多くの元会社員や現役会社員の心に響いているのではないでしょうか。佐久間さんはもう経営者にも関わらず、相変わらず会社員感があり、そこが多くの人の琴線に触れているのだと思います。

求められる「リアルな大人の関係性」

結局のところ、私たちが求めているのは、完璧すぎず、かといって子どもっぽすぎない、リアルな大人の関係性なのかもしれません。適度な責任感と遊び心を持った大人たちが織りなす空気感は、多くの人が会社員時代に味わった(あるいは「味わいたかった」)理想的な職場関係の投影なのだと思います。


よろしければシェアお願いします

2025年7月に投稿した松田書店の記事一覧

この記事のトラックバックURL

古本・古書買取 松田書店の宅配買取

全国送料無料で対応いたします。詳しくは宅配買取の流れをご確認ください。
※内容によってはご希望にそえない場合がございますのでご了承ください。

PAGE TOP